みんなが使うあのコトバ【 もしもしカードゲーム】
投稿をご覧いただきありがとうございます。「もしもしカードゲーム」は学校や幼保施設だけではなく個人でもご購入いただいており誠にありがとうございます。みんなが使うあの繰り返し言葉。日本語と英語のバイリンガルで印字されているのでわかりやすく、へのへのもへじ のキャクタも好評ですね。日本語を勉強する海外の人たちからも反響を頂いております。
それでは商品のご紹介をいたします。
「オノマトペ」とは?
耳にする音や声、見ている状態や動きなどを表現した擬音語、擬態語のことです。そんな表現をおなじみの日本語の組み合わせで楽しめるカードゲームです。
あそびかた参考例
カードは50組(100枚)あるので自由にあそぶのも良いですね!
全てのイラストカードを表向き(イラスト上)に広げます。司会役がテキストカードを読み、読み上げられたカードを素早く取り合う「かるたゲーム」。全てのイラスト&テキストカードを並べた「2枚取りかるた」もプレイ可能です!
全てのカードを裏向き(イラスト下)に広げ、イラストカードとテキストカードのペアを探す神経衰弱ゲーム。50組が難しい場合はセットを半分にしてトライしてみましょう!
イラストカードを裏向きに積み、それぞれが取ったもしもしワードをジェスチャーで表現するゲーム。日本語を勉強中の方とは、もしもしワードを伝えてどのような意味か当ててもらうゲームも盛り上がります!
もしもしワードとは?
楽しんでいただくのは日本語のくりかえし言葉です。ページ文頭でもご紹介したように耳にする音や声、見ている状態や動きなどを表現したオノマトペ(擬音語、擬態語)から、同じ言葉を重ねて使う言葉を「もしもしワード」と名付け、日常でよく使われる言葉が厳選されています。
みなさんも日常でお使いではないでしょうか?
へのへのファミリーご紹介
カードに登場するのは、へのへのファミリー。へのへのファミリーは、江戸時代から伝わる日本の伝統工芸品「こけし」をモチーフにしたキャラクターです。へのへのファミリーの顔は、ひらがなを使って顔を描く江戸時代から伝わる日本の文字遊び(文字絵)「へのへのもへじ」で書かれています。日本人にはおなじみのイラストですよね〜。見ているだけで和みますね。
ステイホームの楽しみに!
コロナ感染予防のために外出を控えている方も多いですよね。このカードゲームを通じてみなさまが楽しめる時間を提供できれば幸いです。放課後教室で友達とモノマネで盛り上がったり、兄弟やご家族でも楽しんでいただいているようです。【密にならないような感染予防はお願いしますね】
商品仕様
第一弾「へのへのファミリーの日常編」
- 価格:2,750円 (税込)
- 内容物:カード100枚(50ペア)、遊び方ガイド
- 商品サイズ:190x135x29mm、530g
- ゲーム発案:アラン・ラース
- イラスト:ふかさわ人
- プレイ時間:約30分、プレイ人数:3〜6人
- 対象年齢:3才以上
- Produced in Japan/ Printed in China
*商品仕様につきましては通知なく変更する可能性があります。
ご購入はこちら
会員登録せずにゲスト購入もできます
決済方法はご自由にお選びいただけます
・楽天ペイでは楽天ポイントの獲得および利用ができます
・ペイペイでもご購入ができます
・コンビニでのお支払いもできます
この表情いいですね〜
ご質問について
製品に関する内容についてはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせページを以下のバーをクリックして開くか、お電話でも随時対応させていただきます。
携帯: 090-2019-0517
電話: 0463-54-1773(FAX同じ)
メール: info@nboget.com
LINEからもご質問いただけます